
第66話: 地道な改良か、飛躍への挑戦か
「どんな開発をすべきか?」を考える現場に居合わせると、よくこんな議論を耳にします。 それは、「ヒットを狙うべきか、一発ホームランを狙うべきか」というものです。 どういうことかと言うと、「得られる成果は小さいけれど、成功率が高い、改良レベルの開発を目指すべきか」それとも「成...
「どんな開発をすべきか?」を考える現場に居合わせると、よくこんな議論を耳にします。 それは、「ヒットを狙うべきか、一発ホームランを狙うべきか」というものです。 どういうことかと言うと、「得られる成果は小さいけれど、成功率が高い、改良レベルの開発を目指すべきか」それとも「成...
長年、開発の現場で、開発に成功するケースと失敗するケースを見てきて、強く実感していることがあります。 それは、「開発テーマ選びの段階で、成否が分かれているケースがあまりにも多い」という事実です。私から見ると、予め失敗が約束された開発に取り組んでいるケースが非常に多くありま...
私は、日頃、製造業の方に商品開発、技術開発で成功して頂くために、微力ながら全力を尽くしています。セミナーやコンサルティングを通じて、成功するための秘訣をご説明させて頂いているのですが、ご説明した後に頂く感想で、とてもがっかりしてしまうセリフというのがあります。 それは、「...
「商品開発に時間がかかりすぎる」 開発の意識が高い、ある経営者の方のお悩みです。 商品開発が遅い、もっと早く開発したい、こう考えられている経営者は、たくさんいらっしゃいます。特に、きちんと黒字を出し、しっかりと経営されていて、しかも開発への意欲が高い方ほど、この悩みを強く...
当社にご相談される方が抱える、二つの典型的な課題というものがあります。 ひとつは、「技術開発は上手くいったが、売り先が見つからない、採用に至らない」というもの。 もう一つは、「売れる見込み(販売戦略)はあるが、技術開発が上手くいかない、開発に時間がかかり過ぎて間に合わない...
「先生、うちでも成果が出せるでしょうか?」 先日、当社のコンサルティングをご検討中の方から受けたご質問です。 「コンサルティングを受ければ確実に成果が出ます」とお答えしたいところですが、ことはそう単純ではありませんので、代わりに、「コンサルティングを受けて成果を出せる企業...
「新しい画期的なアイデアを思いついたんですよ。ちょっと聞いてくれませんか?」 先日、ある経営者の方に声を掛けられました。 ずっと課題だったことを解決できる画期的な開発のアイデアを思い付いたとのこと。 真剣な表情をされていたので、ひとまず詳しくお聞きすることにしました。 す...
先週、CES国際家電見本市がアメリカのラスベガスで開催されました。 家電と名前がついていますが、技術の進歩で業界間の垣根が無くなっている今では、様々な業界横断の技術が展示される技術の総見本市のようになっています。 そのCESで、今年、製造業界を揺るがす非常に大きな事件があ...
「我が社の強みは、0.×××レベルの加工精度です」 先日、ある製造業の経営者の方に、「御社の強みは何ですか?」と聞いたときに返ってきた答えです。 少し心配になったので、更に突っ込んで聞いてみました。 「その加工精度は、なぜ出せるのですか?」 返ってきた答えは、「この最新鋭...
「開発は儲からない」 「これからは、製造だけをやっていては生き残れない。中小企業も自ら開発するべき」というお話をさせていただいたときの、ある経営者の方のご意見です。 聞くと、「大手企業の要請で、タダ同然で開発に協力したが、結局、製造は他に決まって全くお金にならなかった」...