
コラム第213話:自前主義で独占を図る企業が結局ビジネスで成功できない理由
「先生、すごい特許が取れそうです。ちょっと聞いてくれませんか?」数年前に、ある経営者から声をかけられました。 詳しくお聞きすると、確かに特許が取れそうな内容です。経営者の方は、得意気に言います。「どうです?すごいでしょう?」 これには、こう答えます。「残念ながら、その特許...
「先生、すごい特許が取れそうです。ちょっと聞いてくれませんか?」数年前に、ある経営者から声をかけられました。 詳しくお聞きすると、確かに特許が取れそうな内容です。経営者の方は、得意気に言います。「どうです?すごいでしょう?」 これには、こう答えます。「残念ながら、その特許...
コラムアクセスランキング
「うちは開発力が・・・」とは、中小企業の経営者から良く聞かれる言葉です。 しかし、開発力が弱くても開発して儲けている企業をたくさん知っています。逆に、開発力はすごいのに、すごい開発をしているのに儲からず苦しんでいる企業もたくさん知っています。このことは、開発品で儲けること...
「こういう考え方があったのですね。なるほど。これなら我が社にもできそうです・・・もっと早く聞いておくべきでした。」開発テーマを決める際の考え方についてご説明したときの、あるご支援中の社長の反応です。 ご支援を始める前、この社長の頭の中には、既にある開発テーマがありました。...
「コロナで沈んでばかりもいられません。変化はチャンス、変化をチャンスに変えよと社員に言っているところです。ですが・・・」 現状のままではいけない、変わらなければ。そんな思いから、「変えよ」と指示を出しているものの、一向に変わらない。焦りばかりが募っている。一体どうしたら・...
「付加価値を上げようと頑張っているのですが・・・」 利益が赤字と黒字の間を行ったり来たり。利益を出すために何とか自社の付加価値を上げようと必死に頑張っているのに少しも伸びてこない。ある経営者からそんな悩みを打ち明けられました。 付加価値を上げるために、これまでどんな活動を...
「先生、ここはあえて外部を使おうと思います。」どこを社内でやり、どこを外部に出すか、開発の進め方の戦略を開発リーダーA氏と確認していた時の会話です。 A氏が外部に出すと考えたのは、A氏の会社が得意とする部分で、従来なら考えるまでも無く社内でやっていたはずの部分です。それを...
「先生、絶対に失敗しない方法はありませんか?」新規開発の必要性を説明していると、時々受けるご質問です。 このタイプの質問をされる経営者は、ある特徴的な思考回路を持っています。その思考回路は、驚くほど多くの人が持っています。質問しない人の中にも、内心、絶対に失敗しない方法が...
「先生、今度はこの開発に挑戦します。」「面白いですね。Sさんなら成功できますよ。」ご支援してきた開発リーダーSさんとの楽しい会話です。 その開発内容は・・・誰もが「やめておけ。そんなの絶対に失敗するぞ」と言う内容です。「成功できる」などと言う人は普通いない、そんな挑戦的な...
「先生、すぐに始めたいので来週からお願いできませんか。」 コロナ不況が本格化した2020年春以降に、当社に依頼されたA社長。とにかく急ぎたいということで無理やり予定を空けて始めたのですが、始めてからも速いこと速いこと、猛スピードで取り組んでいきました。 その結果については...
「営業に調べさせています。」 いつも開発が後手に回るというA社長。ご相談を受けていろいろお聞きしていた時のことです。何を開発するか決める時、お客さんの情報をどうやって集めているのかを質問したところ、この回答が返ってきました。営業が調べて集めてくれたお客さんの要望や課題の中...